会社組織と子育ての本質 公開日:2021年6月17日 組織を改善する さて、組織を動かしていくには、社員との信頼関係を築くということが大前提です。 それは、安心・安全な環境という意味の「母性」といってもいいでしょう。 その上で、最低限のルール作りと、そのルールを徹底的に会社に浸透させる仕組 […] 続きを読む
職務遂行重視型と人間関係重視型のリーダーではどちらが効果的か? 更新日:2022年12月18日 公開日:2021年6月15日 組織を改善する 会社では様々なタイプの人間と接していかなくてはいけません。 雇用者と労働者という立場 人に対する好き嫌いの感情 考え方の違い 行動のクセや傾向の違い 会社にとって必要な能力のズレ 人間性と精神性を含む学びのレベルの違い […] 続きを読む
スタッフを成長させる仕組み-その2「小さな会社向けプチ人事制度」 更新日:2023年1月25日 公開日:2021年6月5日 組織を改善する 会社経営では、まず会社を維持するのが優先ですから、お客様をつくることが第一です。 そのための商品・サービスの提供。その両輪を試行錯誤して運営をしていく。 このことで経営の80%を占めることになります。 ですから人材育成が […] 続きを読む
スタッフを成長させる仕組み-その1「正しい評価をする仕組み」 更新日:2023年1月25日 公開日:2021年6月1日 組織を改善する 「私はこんなに頑張っているのに!」 このようなことを、社員の心の中で叫ばせてはいませんか? もしも、あなたが働く会社で、正しい評価をする仕組みがないとしたら… 正しい評価をする基準がないとしたら… それが、人によってばら […] 続きを読む
スタッフを成長させる仕組み-その3「心理学に基づく-評価シート-の作り方」 更新日:2023年1月25日 公開日:2021年5月22日 組織を改善する 一般的に評価シートのイメージですが… 経営者側が描いている理想の社員像にするために作成されていて、その理想像と照らし合わせて、数か月に一度、今のあなたにレッテルを張られたり、上司の価値観を押し付けられるためのツールになっ […] 続きを読む
管理職のためのコーチングを取り入れたマネジメント 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ 会社としての成長を促す為には、マネージャーなどの管理職にかかっているといっても過言ではありません。部下を育てるなど人材育成に大きく関わる役職ですし、自分自身も今の状況に満足することなく、自己成長やスキルアップがかかせませ […] 続きを読む
部下とのコーチング 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ ここまでコーチングについて学んできましたが、なんとなくわかってきましたか。 ではどうやってコーチングを日常生活の中に取り入れていけばいいのか具体的な方法から説明します。コーチングを定期的に行うことによって、部下の現在の状 […] 続きを読む
I(アイ)メッセージのフィードバック 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ コーチングでは何かと“フィードバック”というフレーズを耳にすることがあります。主にクライアントが見えている姿や、声、語られていることを客観的事実として伝えること、それを見て聞いてコーチが感じたことを主観的事実として伝えま […] 続きを読む
フィードバックの効果 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ コーチングでは、客観的事実や主観的事実を伝える為にも「フィードバック」は欠かせないものです。なんとなく意味はわかっているものの、詳しく理解できていない人も多いのではないでしょうか。 1、コーチングのフィードバックとは フ […] 続きを読む
コーチングの流れ-その2 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ コーチングの始めから終わりまでの会話の一通りの流れを「コーチングフロー」といいます。ナビゲーターのような役割をしているものになり、今どの位置にいるのか、これから向かう目的などを知る為に必要なものです。クライアントが確実に […] 続きを読む
コーチングの流れ-その1 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ コーチングを行う以前に、必ず覚えておきたいのが「コーチングフロー」です。聞き慣れない言葉かもしれませんが、クライアントを目標に向けて動かす為の戦略的なコミュニケーションの手順でもあります。今回はコーチングを行ううえで必ず […] 続きを読む
コーチングの基本スキル 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ コーチングとは、優れたリーダーのコミュニケーションを観察して作り出したものです。実際にコーチング事態は実践されているものであり、良好なコミュニケーションを築く為にも必要なものです。覚えなくてはいけないことがたくさんありま […] 続きを読む
効果的な質問とは 公開日:2020年1月16日 コーチングから学ぶ 質の高い質問ができるかどうかは、コーチングの基本です。クライアントがコーチングを受けて1「何か行動を起こしたか」2「行動が変わったか」3「行動を止めたか」が指標のような役割をしているものです。そのために必要となるのが質問 […] 続きを読む
認知症ケア:ユマニチュード 更新日:2022年12月13日 公開日:2020年1月15日 ユマニチュードから学ぶ フランスで生まれた「ユマニチュード」といえば、認知症緩和の為に用いられたケア方法の一つです。ご高齢の両親やパートナーの介護をしていて「なんだか最近悩んでいるようで元気がないな…」と思い、悩んでいる人もいるのではないでしょ […] 続きを読む
スポンサーシップ:その瞬間を捉える、私は見ている・私は観じている 公開日:2020年1月15日 NLP心理学から学ぶ 相手の本質を承認し受け入れることをNLPの「スポンサーシップ」といいます。あなたにとってその日が存在していることを尊いものとして認識し、喜ぶことでもあります。NLP心理学のスポンサーシップとは具体的にどのようなものなのか […] 続きを読む
自分のブレーキとなっている心理要素を取り除く 公開日:2020年1月15日 NLP心理学から学ぶ 間は誰しも必ずといっていいほど心に傷を抱えながら生きています。人によって大小ありますし、その原因は十人十色違います。なかにはその傷がトラウマになってしまい、前に進めなくなってしまったり、物事を考える意欲を失ってしまってい […] 続きを読む
時間軸を使って過去の記憶や未来のイメージを体感する:タイムライン 公開日:2020年1月15日 NLP心理学から学ぶ より良い未来をイメージして得る為に必要なのがNLP「タイムライン」です。過去のトラウマに向きあうことで過去の恐怖を克服し前に進んでいくことができます。NLPのタイムラインについてどこよりもわかりやすく説明していきます。 […] 続きを読む
ウォルト・ディズニーを成功へと導いた3つの視点:ディズニー・ストラテジー 更新日:2022年12月13日 公開日:2020年1月15日 NLP心理学から学ぶ仕事術 NLPは多くの著名人・有名人に影響を与え成功者のモデリングになったと言われています。そんな成功者のなかに誰もが知っている「ウォルト・ディズニー」がいます。 ディズニー映画やディズニーランドなど、日本のみならず世界的にも有 […] 続きを読む