実際にカウンセリングを展開する5つの手順

カウンセリングの進行には段階があると考えられています。
5つの手順によって進める方法を詳しく説明していきます。

カウンセリングをクライアントに対して展開していく方法はいくつも存在すると思われますが、基本的な流れは以下の5つの手順で考えて良いかと思います。

  1. 悩みの発生(=問題の意識化)
  2. 出会い(=クライアントとカウンセラーの関係の成立)
  3. クライアントへの共感
  4. 傾聴と洞察
  5. カウンセリングの終結

5つの手順を詳しく説明していきます。

① 悩みの発生・問題の意識化

カウンセリングでは、クライアントが悩みを持っていることが前提です。

自分が「こうありたい」と思うけれど、現状はそうではなく、自分自身が不一致であることを感じます。本当の気持ちが分からなかったり、不満や怒り、恐れが自分の中にあって、なかなか解消できないということがあります。

それが悩みの発生となります。

カウンセリングに来るクライアントは、自分自身に向き合い、自己理解を深め、自分の本当の気持ちを知るために来ているのです。

カウンセラーとしてのあなたが、クライアントの本当の気持ちに寄り添い、傾聴していくことが大切です。

② 出会い(クライアントとカウンセラーの関係の成立)

カウンセリングの第2段階は、クライアントとカウンセラーの関係の成立についてです。
この段階において、重要なのはクライアントが自分の意志で望んだカウンセラーに会うことです。

また、カウンセラー自身の自己管理については、自己一致した状態であることが必要です。
自己一致とは、自分の考えや姿勢、行動が一致していることを指します。

カウンセラーが自己一致した人としてクライアントに対して接することができれば、クライアントは安心して話をすることができます。そのため、カウンセラー自分自身を知っておくことが必要ですね。

これにより、クライアントとの関係がより信頼できるものとなり、クライアントはより深い自己開示をすることができます。

カウンセラーは、自己一致した人としてクライアントに対して接することができればそれでいいのです。

③ 共感

相手に対して共感を示すには、まずクライアントを温かい気持ちで迎えることから始めます。

相手の立場に立ってその人の感情を受け止め、理解することです。
クライアントが抱える苦しみや悩みを自分自身も感じ、その気持ちに寄り添うことが大切です。

そして、相手が抱える悩みについて「あなたのお気持ちはよくわかります」と伝えることです。

会話においては、クライアントの話を聞きながら、どうみてもクライアントにも非があると思われることであっても、そういう客観的な受け止め方をせず、クライアントの気持ちに寄り添います。
悩みや苦しみを同じように感じてあげます。

「あなたのお気持ちはよくわかります」という言葉、言葉以外の表情やトーン、雰囲気も合わせて、クライアントに自分を理解されていると感じてもらうことが大切です。

これによってクライアントは、カウンセラーに対して信頼感を持ち、安心して話をすることができます。

ただ聴くだけではなく、共感することが大切なのは、「この人は私のことをわかってくれている、理解しようとしてくれている」と感じてもらいたいからです。

これがラポール=信頼関係です。
傾聴することから、できる限り受け止めてあげることが大切になってきます。

そうすることでカウンセリングの効果がより高くなる可能性があります。

なぜなら、信頼している人の言葉は受け入れてもらいやすくなるからです。

カウンセラーとクライアントの間に信頼関係が築かれることで、悩みを抱えたクライアントが前向きな方向に向かうことができます。

④ 傾聴・洞察

クライアントがカウンセラーに向けて悩みや苦しみを語り出すと、カウンセラーは深く共感して傾聴していきます。

そうすることで、クライアントは共感して聴いてくれるカウンセラーにさらに吐き出していくようになります。

カウンセラーは、ひたすら話に耳を傾けます。
必要に応じて、クライアントが話した話をそのまま繰り返したり、言い換えしたり、まとめたり、整理したりして、投げ返していきます。

ここで重要なのは、ただ聴くだけでなく、クライアントが話をすることによって、心が整理されていく様子を見逃さず、それに合わせた的確な言葉のフォローを行うことです。

会話のやりとりの中で、クライアントは自分の言葉によって、気持ちや考えが、少しずつ整理されていきます。時には、気づきや発見もあるでしょう。

クライアントは、自分の話を聞いてくれ、一緒に考え、共感してくれるカウンセラーの存在によって、内面から変化を起こしていきます。

その結果、自分を見つめなおし、自分自身の価値観や生き方について考えるようになるのです。

このように、クライアント自身が、自分を俯瞰し、見つめなおしたり、考えたりすることが洞察です。

洞察によって、自分自身を冷静に見つめ直し、気づきや発見があるかもしれません。

カウンセリングを通じて、他人の顔色をうかがうことよりも、自分が傷つきたくないために他人を優先することよりも、自分らしく生きることが大切だと思うようになるかもしれません。

⑤ カウンセリングの終わり

カウンセリングの最終段階として「カウンセリングの終結」があります。

この段階の目安です。

  • 一つ目、クライアントが訴えていた悩み、問題が解消されたと思われること
  • 二つ目、クライアントの内面で好ましい変化があり、問題が問題でなくなったと思われるとき

カウンセリングは、単に悩みを解決するだけでなく、人が人生全般に渡って充実した生活を送り、もっている可能性や輝きを最大限に発揮することをサポートすることが最終目標です。

参考文献:
カウンセリング・テキスト 佐谷 力 著/ほんの森出版
河合隼雄のカウンセリング入門 河合隼雄 著/創元社出版

実際にカウンセリングを行う上での重要な態度
カウンセラーとして知っておく必要がある、人間の成長や心のメカニズムおよびカウンセリングについてですが、まずは、実際にカウンセリングを行う上での重要な態度を知っておきましょう。臨床心理学の理論は学問的で専門的な学習が必...