相反する2つの行動「葛藤」を統合する:インテグレーション 公開日:2025年6月27日 NLP心理学から学ぶ インテグレーション(Parts Integration)とは? 心の中に “別々のパーツ(部分的な欲求・信念・行動パターン)” が存在し、互いに矛盾して葛藤を起こすとき、それらを対立から協調へまとめ直すNLP 心理学の手 […] 続きを読む
人間の行動の裏側の「肯定的意図」を探す:ポジティブインテンション 更新日:2025年6月27日 公開日:2025年6月25日 NLP心理学から学ぶ 人間の行動の裏側には、必ず肯定的な意図があります。 「どんな行動にも、その人なりの肯定的な目的がある」という NLP の前提になります。 つまり、問題行動や望ましくないと感じる反応でさえ、 “本人が何かを得ようとしている […] 続きを読む
相手に対して、短時間で催眠(トランス状態)を作り出すポイント:NLP心理学 公開日:2025年6月22日 NLP心理学から学ぶ 自分自身または相手に対して、効果的な変化を作り出すためには… 「無意識」を活用することが必要になります。 しかし、そこには「意識(=顕在的な意識)」という大きな壁が立ちはだかります。 意識の検閲が入らず、直接、無意識に物 […] 続きを読む
意識と無意識、催眠との繋がりとは?:NLP心理学 更新日:2025年6月22日 公開日:2025年6月18日 NLP心理学から学ぶ 私たちの生活の大部分は無意識に支配されています。 私たちが、自分の行動や体の部位の一つ一つを意識して行えているのはわずか数%だと言われています。 つまり、日常生活を送っている多くの行動に対する反応は、無意識での行動や、自 […] 続きを読む
No.96 感謝が引き寄せる「良好な人間関係」—あなたの周りにポジティブな人を増やそう 公開日:2025年4月7日 コミュニケーション術 私たちの周りにいる人間関係は、感謝の習慣によって大きく変わります。 感謝の気持ちを持ち、それを表現することで、ポジティブな人が引き寄せられ、人間関係がより良いものになります。 感謝を持つことで、自分の視点が変わり、ポジテ […] 続きを読む
No.95「感謝ノート」で家族の絆を深める簡単ワーク 公開日:2025年4月5日 コミュニケーション術 家族の関係を深めるためには、お互いへの感謝を表現することが大切です。 しかし、忙しい日常の中で感謝の気持ちを伝える機会が少なくなりがちです。 そこでおすすめなのが「感謝ノート」の活用です。 感謝ノートとは、家族が日々の感 […] 続きを読む
No.94「嫌な相手」にも感謝できる人=悟りの境地に近づく方法4選 公開日:2025年4月3日 コミュニケーション術 職場や日常生活において、苦手な相手と関わることは避けられません。 嫌な人との関係にストレスを感じることもあるでしょう。 しかし、相手に対して感謝の気持ちを持つことで、驚くほど関係が改善することがあります。 難しいことだと […] 続きを読む
火と水、御魂が磨けた人の役割 ~ 書籍「よひとやむみな」より vol.6 更新日:2025年6月25日 公開日:2025年4月3日 身魂磨き この記事は以下の書籍から引用または一部表現を変更して掲載しております。 書籍「よひとやむみな」穂乃子 著 110p – 124p ナチュラルスピリット出版 神社にて奏上されます大祓詞(おおはらえのことば)に登 […] 続きを読む
敵をも尊ぶことで敵はなくなる ~ 書籍「よひとやむみな」より vol.5 更新日:2025年6月25日 公開日:2025年3月8日 身魂磨き この記事は以下の書籍から引用または一部表現を変更して掲載しております。 書籍「よひとやむみな」穂乃子 著 91p – 93p ナチュラルスピリット出版 神社にて奏上されます大祓詞(おおはらえのことば)に登場さ […] 続きを読む
No.93 職場の人間関係が良くなる!感謝を伝えるシンプルな方法 更新日:2025年4月7日 公開日:2025年3月3日 コミュニケーション術 職場の人間関係を良好に保つための魔法の言葉は、「ごめんなさい」と「ありがとう」です。 素直に自分の非を謝れること、ですが、その前に、自分に責任があることを自覚できる内省力を養うことも同時に必要ですね。 そして、「感謝の言 […] 続きを読む
No.92 「ありがとう」で変わる!夫婦のための感謝の習慣3選 更新日:2025年4月7日 公開日:2025年2月27日 コミュニケーション術夫婦・子育て 夫婦関係を長く円満に保つ秘訣の一つは「感謝の習慣」です。 忙しい日々の中で、相手の存在や行動を当たり前に感じてしまいがちですが、小さな「ありがとう」が関係を大きく変える力を持っています。 本記事では、夫婦の絆を深めるため […] 続きを読む
No.91 相手の気持ちを知るポジションチェンジ 公開日:2025年2月26日 コミュニケーション術 コミュニケーションでは「伝えたつもり」と「相手が受け取ったこと」にズレが生じることがよくあります。 この誤解が原因で、仕事の進行に支障が出たり、信頼関係に影響を及ぼしたりすることも多々発生します。 そこで役立つのが「ポジ […] 続きを読む
男と女の肉体と魂 ~ 書籍「よひとやむみな」より vol.4 更新日:2025年6月25日 公開日:2025年2月14日 身魂磨き この記事は以下の書籍から引用または一部表現を変更して掲載しております。 書籍「よひとやむみな」穂乃子 著 72p – 75p ナチュラルスピリット出版 神社にて奏上されます大祓詞(おおはらえのことば)に登場さ […] 続きを読む
NLPで学ぶミルトンモデル④-10:混乱技法<意識の枠を外す催眠誘導> 公開日:2025年2月13日 ミルトンモデル 混乱技法(パターンの破壊):意識の枠を外す催眠誘導 「ユーモアと驚きは治療の最高の道具である。」 — ミルトン・エリクソン 1. 混乱技法(パターンの破壊)とは? 混乱技法(パターンの破壊)とは、クライアントの思考や行動 […] 続きを読む
NLPで学ぶミルトンモデル④-9:小さな成功の積み重ね 公開日:2025年2月13日 ミルトンモデル 小さな成功の積み重ね:催眠療法における変化の鍵 「大きな変化は、小さな変化の連続である。」 — ミルトン・エリクソン 1. 小さな成功の積み重ねとは? ミルトン・エリクソンは、「人は一度に大きく変わるのではなく、小さな変 […] 続きを読む
NLPで学ぶミルトンモデル④-8:未来志向<クライアントの可能性を引き出す> 公開日:2025年2月13日 ミルトンモデル 未来志向:クライアントの可能性を引き出す催眠療法 「あなたが解決策を見つけることは、すでに始まっている。」 — ミルトン・エリクソン 1. 未来志向とは? エリクソン派催眠療法では、「過去の問題を掘り下げる」のではなく、 […] 続きを読む
NLPで学ぶミルトンモデル④-7:注意の分散(散在技法) 公開日:2025年2月13日 ミルトンモデル 注意の分散(散在技法) 「意識をどこに向けるかによって、あなたの経験は変わる。」 — ミルトン・エリクソン 1. 注意の分散(散在技法)とは? エリクソン派催眠療法では、クライアントの意識を特定の一点に集中させるのではな […] 続きを読む
NLPで学ぶミルトンモデル④-6:メタファー(比喩) 公開日:2025年2月13日 ミルトンモデル メタファー(比喩)の活用 「最も効果的な暗示は、物語の形で伝えられる。」 — ミルトン・エリクソン 1. メタファー(比喩)とは? メタファーとは、ある出来事や概念を、別の出来事や物語を通じて表現する技法です。 エリクソ […] 続きを読む