働く人のコミュニケーション学

コミュニケーションの質で人生は大きく変わります。働く人に必要な仕事、人間関係、転職、結婚などに役立つ心理学・コミュニケーションスキルを発振しております!

「コミュニケーション術」の記事一覧

No.7 「怒る」と「叱る」の違い

怒ると叱るの違いってご存じですか? どちらかは相手に対して感情的になっている状態で、どちらかは相手を諭すものです。 この違いを知って、その意味を言葉で伝えられるるようになることで、自然と相手を正しく指導したり、導けるよう […]

No.5 会話の先を促す質問

「会話の先を促す質問」をすることができないと、無意味な沈黙から抜け出せないことがあります。 本記事では、会話の先を促す具体的な質問方法を紹介しています。 オープンな質問やオウム返しは、相手に自分に興味を持ってもらえるよう […]

たかが「オウム返し」されど「オウム返し」:オウム返しを活用して、できる優秀な人に!

多くの方はコミュニケーション能力=話す力・考えを伝える力と思いがちですが、実はそれよりも「聞く力」が重要です。 相手の話をどのように聞き、どのような態度をとるかによって、相手との話の盛り上がり方や相手が会話後にどのような […]

コミュニケーションの質が、あなたの3年後の未来に大きな差となって表われる理由

コミュニケーションの質を学ぶことで未来に与える影響 筆者自身は、コミュニケーションは苦手でした。 苦手だった、と気づくのにかなり時間がかかりました。 ですが、今は苦も無くいろんな人とコミュニケーションを行うことができます […]

劣等感があっても大丈夫。人間が持つ10の知能、のび太から学ぶもの

Teach to Learn. 以前、うちの子供がまだ中学生の頃、勉強が思うようにできず、試験の結果もあまりおもわしくなく、いろいろ泣き言をいっていたことがあった。周りの友達はみんな頭がいいのに、なんで自分だけは、なんて […]

愛の反対は無関心

私たちが想っている「幸せ」の正体とは、いったい… 幸せの定義は人によって大きく違う。何より漠然としていてイメージも固まってないから、多くの人は説明できないだろう。これほど難しい問いはないのではないだろうか。にも拘わらず、 […]

目に見えない世界での勝利者とは?

問題が改善されていく「その時」とは 私は、仕事上でよく経営者とお話しする機会が多い。 ちょっとしたアドバイスを与えたり、自慢話しを一方的に聞かされるだけであったり、いろいろだ。そんな中で、いくつか気づいたことがある。その […]

仕事や勉強…”やる気"が見つからないときにお読みください

そもそも、やる気って何だろう? よく「やる気を出せ」とか言われたり、「やる気がでないな~」と自分で呟いたりするときがある。しかし、実はこの「やる気」について、意外にあやふやなものとして取り扱ってはいないだろうか。そこで、 […]