No.62 悩みを抱えている人への接し方

コミュニケーションスキルは、人間関係を築く上で欠かせない重要な要素です。

特に、相手が悩みを抱えている場合、適切な接し方が求められます。

この記事では、「悩みを抱えている人への接し方」に焦点を当てて、効果的なコミュニケーション方法を考えてみましょう。

悩みを抱えている人への接し方

あなたにもこんな経験ありませんか? 最近なぜか元気がなく、浮かない表情で心配な方がいます。「どうしたの?」と声をかけても、「何でもないよ」と多くを語ろうとしません。

こんなとき、あなたならどのように、声掛けをしますか?

  1. 「できることがあったら何でも言って」と相手を励ます
  2. 「話を聴くことくらいならできるから、聴かせてね」と話を聴く姿勢を相手に示す
  3. 「飲みにでも行こう」と気晴らしに誘う

まずは、「できることがあったら何でも言って」と相手を励ます

相手が悩みを抱えているとき、まず大切なのは「話す場」を提供することです。

しかし、ただ問いかけるだけではなく、相手に対して、「できることがあったら何でも言って」と伝えることで、自分から話すことへの抵抗感を取り除くことができます。ただし、プレッシャーをかけないように注意しましょう。

次に、「話を聴くことくらいならできるから、聴かせてね」と聴く姿勢を示す

この中で、最も優先したいのは、この②の話を聴く姿勢を示すことです。

「話を聴くことくらいならできるから、聴かせてね」と伝えることで、相手に自分の話を受け入れる姿勢を示すことができます。相手の言葉に寄り添い、悩みを吐き出させ、共感してあげることで、不安な気持ちを軽くさせたり、すっきり感や安心感などを与えることができます。

悩みの本質は、本人がどうするかを決めなければ前に進めないものです。解決よりも、相手の話を聴き、すべてを受け入れるという姿勢こそが、本当の意味で心の支えになります。

③の選択肢は、元気を取り戻した後なら大丈夫です。

まとめ

相手が悩みを抱えているとき、解決策を提供することよりも大切なのは、その人の話を聴くことです。

悩みを解決するのは本人自身ですが、話すことで気持ちが軽くなることもあります。

自分の意見や解決法を押し付けるのではなく、相手の話に耳を傾け、受け入れる姿勢を示すことが、真のコミュニケーションスキルです。

禅の言葉「百不知百不会(ひゃくふちひゃくふえ)」を心に留め、相手との対話を通じて成長することを忘れずにいきましょう。

「百不知、百不会」とは、悟りを得ても、まるで何も知らない、何も理解できてないかのように超然としていることです。修行で得た知識を抱え込まずに、それを超越し、澄み切った心を持っていることです。  

こちらの記事もおすすめです↓

傾聴する(アクティブ・リスニング)
カウンセリングの基本は、相手の話を「聴く」ことといわれています。これは、相談相手の気持ちを、共感しながら、相談者の在り方を受け止めること、受け入れることになります。相談相手は、なにも来談したクライアントのことだけでは...
コミュニケーションは会話のキャッチボール
コミュニケーションは、キャッチボールのような活動です。実際、キャッチボールは一人では成立しませんし、相手がいてこそ、ボールを投げ合い、キャッチし合うことができます。コミュニケーションも同じように、会話のキャッチボール...