履歴書「志望動機」の書き方・伝え方、例文10選 更新日:2022年12月8日 公開日:2022年11月4日 転職する・探す 転職で必ず問われることになるのは「志望動機」です。 「志望動機」は、履歴書欄に書く項目の一つですが、転職の書類選考で最も重視される「職務経歴書」に次ぐ重要な項目になります。 志望動機・理由から、自社のニーズにマッチしてい […] 続きを読む
心理学に学ぶ!夫婦間のコミュニケーションを改善する6つのポイント 公開日:2022年10月30日 夫婦・子育て 最近では「自宅の時間」が増えたことから、家事の分担や育児、お互いの時間をどこまで共有するかなど、夫婦間での問題が増えたことによってストレスが増加しています。 夫婦間での問題ならお互いに話し合うことで解決をしていくことも可 […] 続きを読む
図解:履歴書の書き方・ポイント 更新日:2022年12月8日 公開日:2022年10月28日 転職する・探す 転職活動で必須となるものは、履歴書と職務経歴書になりますが、慣れない内容に書き方に戸惑うケースも多いのではないですか? 例えば、学歴や職歴は書けても、「志望動機欄」には何を書けばいいのだろうか、というオーソドックスな問い […] 続きを読む
仕事を効率よく行うための仕事術5選 更新日:2022年11月26日 公開日:2022年10月26日 仕事術 一生懸命日々の業務をこなしているけど、なかなか思い通りに業務が遂行できずに悩んでいませんか。もしそうなら、知らず知らずのうちに、やらなくても良い業務を優先的に行い、本当にやるべきことに集中できていないことが原因の可能性が […] 続きを読む
転職先で誰もが待ち受ける「3つの試練」 更新日:2022年12月8日 公開日:2022年10月22日 転職する・探す 新しい職場で自分の能力を遺憾なく発揮しようと、意気揚々と不安とが混じる中、業務に邁進していても、最初は、自分のイメージどおりには事が運ばないものです。 本来は、時間とともに新天地の環境に少しずつ馴染んでいくものですが、場 […] 続きを読む
優秀な社員・仕事ができる人に見られる7つの特徴 更新日:2022年12月19日 公開日:2022年10月17日 仕事術組織を改善する どんな人も職場で働いている限り、優秀になりたいと思っている人は多いと思います。 私もその一人です。 ただし、本当に優秀な社員となって会社に貢献したいと思っているのか、それとも、周りからあいつは優秀だと思われたり、認められ […] 続きを読む
転職を後悔しないために確認すべき6つのポイント 更新日:2022年12月8日 公開日:2022年10月13日 転職する・探す 転職を考えている人の中には、転職後に後悔しないか心配になる人も多いと思います。 転職をすることで仕事内容や労働環境が大きく変化してしまうので、どうしてもマイナスな気持ちになってしまいますよね。 「転職したけど・・・」 「 […] 続きを読む
NLPで実際に使用している目標を達成するための脳の使い方 更新日:2022年8月31日 公開日:2022年8月30日 NLP心理学から学ぶ 目標を立て達成するための最もオーソドックスでよく使われている方法が「アウトカム」と呼ばれるものです。NLP心理学でも頻繁に使用されるもので、相手に関わるための基本的な方法で、とても重要なものです。 あなたの目標をより明確 […] 続きを読む
質問力:質問一つで、相手の心を開く、上手に導く、場を支配する 更新日:2025年2月1日 公開日:2022年8月29日 NLP心理学から学ぶ仕事術組織を改善する 私たちが日々の生活のなかで何気なく使っている質問ですが、その本質について考えたことがありますか? 質問にはさまざまなものがあり、たった一つの問いかけ一つで相手の心を開かせ繋げたり、上手に導くことができます。 そもそも質問 […] 続きを読む
-重要-メタモデル:人間関係のズレ(=ミス・コミュニケーション)の正体 更新日:2022年8月29日 公開日:2022年8月26日 NLP心理学から学ぶ 職場でも、家庭でも、あの人とは何か噛み合わないなあ、と感じることはありませんか? こちらが一生懸命伝えようとしても、伝わらないし、 相手も理解しようとしてくれない。 会話の中身がいつもズレてしまって、結論まで進まない… […] 続きを読む
信頼関係(ラポール)を築く:相手に望ましい変化を起こすためのプロセス 更新日:2022年12月13日 公開日:2022年8月25日 NLP心理学から学ぶ 相手との信頼関係を築くうえで、ラボールはとても重要なものです。 実際、ラポールが上手い人たちやカウンセラーなどの人たちは、どのような流れで相手とのコミュニケーションを進めているのでしょうか。 まず、ゴール地点、解決したい […] 続きを読む
信頼関係(ラポール)を築く:相手との距離を縮めるテクニック 更新日:2022年12月11日 公開日:2022年8月24日 NLP心理学から学ぶ 職場でも、家族・友人・恋人などでも、人間関係で悩んでいる人は多いと思います。 ストレスの8割は人間関係といわれていますね。 コミュニケーションのとり方がもっと上手くできれば、人間関係が円滑にいくのに…と悩んでいる方も多い […] 続きを読む
メラビアンの法則:何を伝えているのかより、どのように伝えているか 更新日:2023年10月14日 公開日:2022年8月24日 NLP心理学から学ぶ仕事術 ビジネスの場などで耳にする機会が多いのが「メラビアンの法則」ではないでしょうか。 一般的な解釈では人は話の内容よりも見た目の印象が大事といった意味合いに思われがちですが、正しいメラビアンの法則では実はちょっと違います。 […] 続きを読む
幸せになる言霊~幸福のソフト~ 更新日:2024年9月24日 公開日:2021年9月8日 身魂磨き組織を改善する夫婦・子育て 幸福のソフトとは 今から20年以上前に、ある経営者の方から1冊の小冊子をいただきました。当時は無料で配布されていて、「心のマネジメント 大自然の法則と経営理念 中川昌蔵 著」というものでした。 故)中川先生は、大阪で二部 […] 続きを読む
企業理念と経営者 更新日:2024年9月24日 公開日:2021年9月8日 身魂磨き組織を改善する 企業理念と経営者 1 経営のすべては人間 事業は人なり……言いふるされた言葉です。しかし、これほどわかりながら、どうにもならない言葉もありません。企業の盛衰は、マンパワーの優劣によって決まります。 優れた人材とは有名大学 […] 続きを読む
人生理念 Philosophy of life 更新日:2024年9月24日 公開日:2021年9月8日 身魂磨き組織を改善する 人生理念 1 欲求人間から奉仕人間への変身 未成年期をあまえとわがまま、多様化した価値観を持って育った新入社員に、すぐマネジメント教育をしても効果が上がりません。まず、意識の整理と統一が必要です。学生と社会人という著しく […] 続きを読む
自然の仕組み、調和の法則より~企業と調和~ 更新日:2024年9月24日 公開日:2021年9月8日 身魂磨き組織を改善する 大自然の法則で、人間に関係深いものは次の通りです。 調和 絶対愛 共生 因果律 循環 進化 調和の法則について 調和とは、宇宙の基本の姿です。調和は器の中の水のように、静まり、安定していることではありません。相反する性質 […] 続きを読む
自然の仕組み、共生の法則より~企業経営と共存システム~ 更新日:2024年9月24日 公開日:2021年9月8日 身魂磨き組織を改善する 大自然の法則で、人間に関係深いものは次の通りです。 調和 絶対愛 共生 因果律 循環 進化 共生の法則について <一人では生きられない> 風や昆虫の力を借りて、結実する花や樹・・・口や歯が胃のために働き、胃は腸のために働 […] 続きを読む