No.83 相手への期待を怒りに変えないために

ある時、家族や部下への期待からくる怒りを感じたことはありませんか?

この怒りは、多くの場合、自身の頭の中で描いた期待と相手の理解がズレているから生じていることが原因といってもいいでしょう。

誤解というミス・コミュニケーションをなくすことは、争いを避け、穏やかな関係を築く鍵となります。

相手への期待を怒りに変えないために

  • 「なんでこんなこともわからないの!」
  • 「こういう時はこうするのが当たり前でしょう!」

あなたもこんな風に家族や部下に対して怒ったりしたことはありませんか。

この怒りは、日々の生活の中で、「〇〇くらいしてくれるはず」や、「言わなくてもわかってくれているはず」と相手にその後の行動や言動を期待しているからです。

大抵の場合、私たちが相手に対して抱く「期待」と、その期待が満たされない現実との間のギャップから生まれます。

その期待値を下回り、不満が募ると、多くはその相手に「怒り」の感情を持ってしまいます。

自分が勝手に期待していたにも関わらずです。

しかし、この「期待」は本当に相手にとっても共通のものなのでしょうか。

あなたの頭の中のしてほしいイメージと、他人の頭の中のイメージは違いますし、手段も、好き嫌いも、実施するタイミングも違います。

人々はそれぞれ異なる背景や価値観を持ち、その結果、同一の事象に対する理解や反応が異なります。この理解のギャップが、未満足の期待となって現れ、最終的には怒りの感情へと変わります。

自分自身が期待していることが、相手にとっても当然とは限りませんし、相手が異なる視点や解釈を持っていることを認識し、それを尊重することが、このダイナミクスを理解する第一歩となります

ですから、きちんと相手にしてほしい要望を言葉で伝えることです。
効果的な伝え方は、こちらの記事をご参照ください↓

自分の意見や気持ちを効果的に相手に伝える:アサーティブ・コミュニケーション
あなたは「アサーティブ・コミュニケーション」という言葉を耳にしたことはありませんか。自分の意見や気持ちを適切に表現する方法の一つになるのですが、日本人が苦手とする分野でもありますが、伝える方法を、学校では教えてくれな...

できるなら伝えたことをどのように受け取ったのかを確認するようにしてください。
効果的な確認の仕方(フィードバック)は、こちらの記事をご参照ください↓

聴き方で大切なこと、フィードバックの重要性
クライアントにとってとても重要なことがあります。それは、自分の話をどのように受け止めようとしているかです。順番は人によって違いますが、だいたい以下のようになると思われます。 話を聴いてくれているかどうか、 次に、受け止...

まとめ

怒りは往々にして期待の裏返しです。そこで重要なのは、自身の期待を明確にし、それを冷静かつ適切に伝える技術を身につけることです。

そして相手の視点を尊重し、期待と現実のギャップからくる誤解を解消していく姿勢が求められます。

この記事を通じて学んだ方法を日常に取り入れ、人間関係をより良く築きましょう。

こちらの記事もおすすめです↓

-重要-メタモデル:人間関係のズレ(=ミス・コミュニケーション)の正体
職場でも、家庭でも、あの人とは何か噛み合わないなあ、と感じることはありませんか?こちらが一生懸命伝えようとしても、伝わらないし、相手も理解しようとしてくれない。会話の中身がいつもズレてしまって、結論まで進まない…こうい...