No.79 年下の人とのコミュニケーション:命令から確認へ

年下や目下の人とのコミュニケーションは敏感なテーマであり、その中で自身の人間性が表れやすいものです。

しかし、ナメられたくない、威厳を失いたくないといった恐れからくる過度なプライドが、逆に良い関係を築くことを阻んでしまいます。

この記事では、年下の人たちから慕われる人たちが実践している2つのコミュニケーション方法をお伝えします。

年下の人とのコミュニケーション

年下、目下の人とのコミュニケーションっていろんな意味で神経を使います。

潜在的な恐れとして「ナメられたくない」「威厳を失いたくない」などがありますから、人間性が顕著に表れてしまいます。

人望の高い人の共通点は、年下・目下の人に対しても謙虚な姿勢でコミュニケーションをとるということです。

今回2つのポイントをご紹介いたします。

1)命令から確認に変える

コミュニケーションはしばしば平行線をたどることがあります。
特に上下関係が介在する場面では、下手するとその落とし穴が広がっていきます。

しかし、小さな言葉の選び方一つで、この平行線は温かな関係に変わり得るのです。

それが「命令」から「確認」への言葉のシフトです。

まず、誰もが「しなさい」という命令形を聞くと心が閉ざされることが多いです。

一方で、「~されましたか?」「~したよね?」といった確認形は、相手の意見や感想を尊重する姿勢を示します。このため、関係構築に非常に効果的です。

以下は、具体例です。

  1. 尊敬と理解を示す:
    「今日の報告書、提出しましたか?」のような形で確認することで、相手に自主性と責任を委ねる姿勢を示すことができます。
  2. 状況を把握する前に質問を避ける:
    まず情報収集を行い、その上で適切な確認を行うよう心掛けましょう。
  3. 具体的な質問をする:
    「具体的な進捗はどうですか?」といった具体的な質問を投げかけ、相手の意見や視点を引き出します。
  4. 感謝を込めた確認:
    タスクが完了した後に感謝の意を示しながら確認を行う方法も効果的です。

2)「ありがとう」から会話をはじめる

人間関係を深めるうえで、”ありがとう”という言葉は非常に強力なツールとなり得ます。

特に年下の人との関係で、心からの感謝を示すことは、相手をリラックスさせ、心を開かせる効果があります。

「この前は〇〇してくれてありがとう。助かったよ」

この一言からはじめる習慣を取り入れることで、謙虚な姿勢で接してくれる人だと見られますから、相手も心を開いてくれるでしょう。人間としての深さを感じますね。

以下は、具体例です。

  1. 前置きとして感謝を表現する:
    「この前はアドバイスくれてありがとう。それでどうだった?」というような形で会話を始めると、相手は評価されていると感じ、より積極的な反応が期待できます。
  2. 感謝を具体的にする:
    「○○してくれてありがとう」と具体的な行動を指摘することで、相手はその行動が認められていると感じます。
  3. 感謝の後に開かれた質問を投げかける:
    「ありがとう」の後に、「どうだったと思いますか?」などの開かれた質問を投げかけることで、相手の意見や感想を引き出しやすくなります。
  4. 感謝の連鎖を生む:
    自身から感謝の言葉を発することで、周囲にもポジティブな雰囲気を生む効果があります。

言葉一つで人の心を温かくする力を持つ「ありがとう」から会話を始める技術を日常に取り入れ、質の高いコミュニケーションを目指しましょう。

まとめ

年下や目下の人とのコミュニケーションは、誠実かつ謙虚な姿勢が求められます。

命令口調を確認形式に変えることで相手の意見を尊重する方法と、感謝の言葉を使って心地よい関係を築く技術を紹介しましたが、これらのスキルは、互いの信頼を深め、人間関係を豊かにする助けとなります。

こちらの記事もおすすめです↓

No.22 対人関係を円滑にするための言葉のクッション
人との円滑な対人関係構築には、言葉のクッションを上手に活用することが重要です。相手に質問を投げかける際に、適切な言葉のクッションを入れることで相手の話に共感し、関心を示すことができます。本記事では、対人関係を円滑にす...
No.8 「褒める」と「ねぎらう」の違い
「褒める」と「ねぎらう」の違いってご存知ですか?人と接するとき、褒めることが良いとされますが、実は「褒める」と「ねぎらう」という行為には大きな違いがあります。成果を達成した見返りにする行為なのか、相手を尊重しているの...