No.53 相手と意見が合わないときに使う魔法の言葉

皆さんも経験があると思いますが、親しい人との意見の食い違いは、ときにコミュニケーションを困難にします。

しかし、ある単純な言葉が、そのジレンマを解消するカギとなります。

本記事では、意見の不一致が生じたときの一般的な対応と、その効果と問題点を探りつつ、ある魔法の言葉の使い方をご紹介いたします。

相手と意見が合わないときに使う魔法の言葉

親しい友人や夫婦、たとえ家族であったとしても、そこには人それぞれ全く異なる価値観や考え方が存在しますので、すべての意見に共感できたり、同意できるわけがありません。

ですから、相手と意見や考え方が合わないとき、食い違いが起きたとき、どのような対応をすればいいのか、考えたことはありませんか?

友人や家族、そして職場でも、私たちの考えと相手の考えが一致するわけではありません。反射的に相手の意見を否定し、自分の立場を強調する人もいれば、相手の意見を無視して話を変える人もいます。

相手を否定することと、相手は自己防衛に走ったり、反発心を強めるでしょうし、無視すれば相手は無視されたと感じ、関係が悪化するかもしれませんね。

そのような時、ある言葉を使うと、相手と波風を立てることもなく、スムーズに相手との会話を進めることができます。

それは、「なるほど・・・そうなんだ」という言葉です。

この「なるほど」は、ニュートラルな言葉として活用できます。

否定するわけでもなく、肯定するわけでもないのに、相手には、事実を受け入れてくれていると思ってもらえるからです。

例えば、あなたが提案したアイデアに対し、同僚から「それは無理だ」と言われたとき、ここで「でも…」と反論すると、対立のスパイラルに陥りかねません。

その代わりに「なるほど、その視点はありますね」と返すと、相手の意見を尊重した上で、議論を進めることができます。

また、パートナーとの日常の会話でも、「なるほど」は有効です。

たとえば、パートナーが「今日のディナーはイタリアンがいい」と提案した場合、「でも、昨日もイタリアンだったよね」と否定するよりも、「なるほど、それなら新しいレシピを試してみる?」と提案する方が、スムーズに会話が続くでしょう。

つまり、「なるほど」は対話を育む言葉です。

相手の意見を認めつつ、自分の考えも適切に表現できます。これからは、「なるほど」という魔法の言葉を活用して、対人関係をより良いものにしていきましょう。

その後に少しずつあなたの要望を伝えていってみてください。

まとめ

意見の相違が生じるシチュエーションは避けられませんが、「なるほど」という魔法の言葉を使うことで、対立を回避し、理解し合うコミュニケーションを築くことが可能です。

相手の意見を否定せず受け入れつつ、自分の考えも適切に伝える術を覚え、より良い人間関係を築きましょう。

こちらの記事もおすすめです↓

たかが「オウム返し」されど「オウム返し」:オウム返しを活用して、できる優秀な...
多くの方はコミュニケーション能力=話す力・考えを伝える力と思いがちですが、実はそれよりも「聞く力」が重要です。相手の話をどのように聞き、どのような態度をとるかによって、相手との話の盛り上がり方や相手が会話後にどのよう...