No.87 信頼残高を増やすには?

「信頼残高」とは、相手との信頼感を残高に例えた概念です。

この記事では、相手との信頼を深めるための具体的な行動について、『7つの習慣』の教えを基に解説していきます。

信頼残高を増やすには?

信頼残高という言葉を聞いたことはありますか?

「信頼残高」とは、スティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』にある言葉で、相手との信頼感/安心感の強弱を銀行口座の残高に例えたものです。

人間関係における信頼の度合いを銀行口座にたとえ、残高として表現しているもので、相手との信頼関係において、預け入れてプラスになる場合や引き出しされてマイナスになる場合の両方があるという考え方です。

大切な相手との信頼口座は、マイナスあるいはプラスでしょうか?

信頼もお金と同様に引出すのは簡単ですが、預け入れはコツコツと積み重ねていくしかありません。残高を増やすためには、基本的には次のようなことを心がければ良いそうです。

『7つの習慣』の内容を踏まえて、相手の中の信頼残高を増やすために、

  • 相手を理解する
  • 約束を守る
  • 小さな気遣いと礼儀を大切にする
  • 期待に応える
  • 謝る、謙虚な態度
  • 人の悪口や文句を言わない

などが必要のようですが、その中でもすべての預け入れの基礎は「相手を理解すること」だそうです。

相手を理解してからでなければ、その人にとって何が預け入れになるかわからないからです。相手にとって大切なことを、自分も大切に思う心が重要なのですね。

理解を深めることの重要性

信頼残高を増やす最も基本的なステップは「相手を理解すること」のようですね。

人間関係において、相手の価値観やニーズ、期待を深く理解することは、信頼を築く上で不可欠です。では、どのようにして相手を理解するのでしょうか?

まず、相手の話を聞く技術を身につけることが重要です。相手の言葉を注意深く聞き、理解しようとする姿勢を示すことが重要で、相手の言葉だけでなく、非言語的なメッセージにも注意を払うことが必要です。

次に、相手の視点に立って考えることも大切です。相手の立場や感情を理解し、それに基づいて適切な反応を示すことで、相手は自分が理解され、価値を認められていると感じます。

また、定期的なフィードバックの交換も効果的です。フィードバックを通じて、お互いの考えや期待を明確にし、誤解を避けることができます。このプロセスは、互いの理解を深め、信頼関係を強化するのに役立ちます。

まとめ

信頼残高を増やすには、まず相手を深く理解し、約束を守り、小さな気遣いを示し、期待に応え、謙虚さを持ち、悪口を避けることが重要です。

こちらの記事もおすすめです↓

傾聴する(アクティブ・リスニング)
カウンセリングの基本は、相手の話を「聴く」ことといわれています。これは、相談相手の気持ちを、共感しながら、相談者の在り方を受け止めること、受け入れることになります。相談相手は、なにも来談したクライアントのことだけでは...
言葉以外で伝わるもの=非言語的なサインを知る
人は言葉だけでなく、身体や表情、ジェスチャーなどの非言語的なサインからも多くの情報を受け取っています。心理カウンセリングにおいても、相手の非言語的なサインに注目することで、相手の気持ちや思考を理解することができます。...
I(アイ)メッセージのフィードバック
コーチングでは何かと“フィードバック”というフレーズを耳にすることがあります。主にクライアントが見えている姿や、声、語られていることを客観的事実として伝えること、それを見て聞いてコーチが感じたことを主観的事実として伝え...