仕事術

NLP心理学から学ぶ

傾聴のスキルを使った強力なワーク「シンク&リッスン」

人間関係力を上げる努力を組織で行い、効果的なコミュニケーションを日頃から心がけておく必要があります。その、ポイントとして、・・・ 相手の話を聴く、傾聴するスキルの活用 傾聴のスキルを使ったワーク=シンク&リッスンの2点を説明していきます。相...
仕事術

感謝がおきる朝礼(ゴーラウンド・グッド&ニュー、クレドを使った方法例)

組織を動かしていくには、社員との信頼関係を築くということが大前提です。それは、社員にとって安心した環境、安全な環境であると感じられることであったり、会社が社員を大切にしようとしていると思わせる環境のことです。 安心して自分の発言ができる 新...
コミュニケーション術

劣等感があっても大丈夫。人間が持つ10の知能、のび太から学ぶもの

Teach to Learn.以前、うちの子供がまだ中学生の頃、勉強が思うようにできず、試験の結果もあまりおもわしくなく、いろいろ泣き言をいっていたことがあった。周りの友達はみんな頭がいいのに、なんで自分だけは、なんてこんな感じだった。周り...
仕事術

優秀な社員・仕事ができる人に見られる7つの特徴

どんな人も職場で働いている限り、優秀になりたいと思っている人は多いと思います。私もその一人です。ただし、本当に優秀な社員となって会社に貢献したいと思っているのか、それとも、周りからあいつは優秀だと思われたり、認められようとしたいのかについて...
コミュニケーション術

成功者の視点:「投資に値する優秀な人が持つ26項目」

人間とは何のために生きているのか?この問いに真摯に対応しようとする人たちは必ず、人間性を高めようと常に努力をしています。どうなれば、人間性が高められたことになるのかは、人それぞれのその瞬間の答えによって違います。昔、人に投資するビジネスを行...
仕事術

長老型と管理型マネジメント、ダメ上司典型例の一覧表

「己を知って相手を知れば百戦危うからず」かの有名な孫子の言葉です。自分がどのようなマネジメントをしているのか、どのようなクセがあるのかを知っておくことで、自分自身の考え方や行動をより良い方向に改善していくことができます。「マネジメント革命」...
仕事術

やることリストを活用しよう!

同じ職場の中でも、仕事で年中バタバタしている人もいれば、いつも落ち着いている人がいるなど、忙しさには違いがあります。両者は仕事量の違いという訳ではなく、頭の中が整理できているかどうか・優先順位ができているかどうかという違いによって、忙しさに...
NLP心理学から学ぶ

ウォルト・ディズニーを成功へと導いた3つの視点:ディズニー・ストラテジー

NLPは多くの著名人・有名人に影響を与え成功者のモデリングになったと言われています。そんな成功者のなかに誰もが知っている「ウォルト・ディズニー」がいます。ディズニー映画やディズニーランドなど、日本のみならず世界的にも有名な方ですね。そんなウ...
仕事術

接客業で離職率の高い会社がとるべき4つのポイント

離職率は業界によって大きく異なりますが、中でも接客業は特に離職率が高い業界と言われています。接客業に携わる人は多いですが、離職人数も多いため業界全体で人手不足の傾向にあります。そのため、近年は1つの会社で長く働きたいと考えている方の中には、...
NLP心理学から学ぶ

効果的な褒め方・叱り方

日々の生活のなかで、部下や後輩が思い通りに動いてくれずミスや作業に遅れが出てしまったり、友人関係でも伝え方一つで距離ができてしまうなどさまざまなことでうまく行かない葛藤に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。思い通りにいかないことが続くと...
仕事術

仕事を効率よく行うための仕事術5選

一生懸命日々の業務をこなしているけど、なかなか思い通りに業務が遂行できずに悩んでいませんか。もしそうなら、知らず知らずのうちに、やらなくても良い業務を優先的に行い、本当にやるべきことに集中できていないことが原因の可能性があります。この記事で...
コミュニケーション術

仕事や勉強…”やる気"が見つからないときにお読みください

そもそも、やる気って何だろう?よく「やる気を出せ」とか言われたり、「やる気がでないな~」と自分で呟いたりするときがある。しかし、実はこの「やる気」について、意外にあやふやなものとして取り扱ってはいないだろうか。そこで、「やる気」=モチベーシ...
仕事術

クレドを作る:価値観を共有する

信念・価値観というものは誰しももっている。 誰が社長になっても信念・価値観というものがある! 生きていく上で大切にしなければいけないことも違う! その人にとって許せないことも全く違う!金八先生とごくせんの間でも、教育の中では価値観が必ず違い...
NLP心理学から学ぶ

すべてのコーチング・スキルを凝縮した3ステップのシンプルコーチング

いつでもどこでも、どんなときも使えるようにすべてのコーチング・スキルを凝縮して、エッセンスのみを抽出し、超シンプルな形にすると以下のようになります。簡単ですので、いつでも使うことができます。順番どうりに使ってください。  「どうなったら良い...
仕事術

良い人材の選び方、見極める方法

私自身、実際に面接を担当したり、面接のサポートをさせていただいたりしながら、いろんな経営者さんを見てきました。不思議なのですが、多くの面接をされてきている方は、面接する部屋に入ってきた瞬間に、採用するかしないか を感覚的に決めていらっしゃる...