メラビアンの法則:何を伝えているのかより、どのように伝えているか

ビジネスの場などで耳にする機会が多いのが「メラビアンの法則」ではないでしょうか。

一般的な解釈では人は話の内容よりも見た目の印象が大事といった意味合いに思われがちですが、正しいメラビアンの法則では実はちょっと違います。

正しいメラビアンの法則について説明していきたいと思います。

1、メラビアンの法則とは?

メラビアンの法則といえば、「言語情報は7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%」というような話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンが提唱したもので、矛盾したメッセージに対して人間がどのように受け止めるのかを実験を用いてまとめたものとされています。

人間でのやりとりの中に矛盾が発生したときに、どの情報を最も参考にしたのかを計測したものです。その結果が「言語情報は7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%」になり、非言語コミュニケーションが大事だと考えられるようになったのです。

2、メラビアンの法則でも見た目は大事

メラビアンの法則で覚えておいてほしいのは、まず言葉や話し方・表情が矛盾していたという前提があるということです。

この条件が抜け落ちてしまい、人は見た目が一番だと考えられるようになってしまったのです。

確かに見た目の重要性は確かですが、メラビアンの法則が示しているのはこれではないんです。

メラビアンの法則は矛盾を感じさせないことにあります。

例えばいくら革新的で前向きな内容を述べていたとしても、見た目が真逆の印象では人の心には響きません。逆に悲観的な話をしているのに、明るく笑顔で話したら悲しい気持ちが伝わらなくなります。

人間は視覚の印象はやはり大きなものですので、身だしなみを整えたり主張に対してマイナスになるような印象は避けたほうがいいのです。

何を伝えているのか、よりも、どのように伝えているのか、がとても重要なのです。

言葉よりも、無意識に伝わることの影響が大きいということですから、その言葉に一貫性がないとしたら心に響きません。

でも心から伝えようとする熱い想いは伝わりますよね。

3、あえて、第1印象より第2印象を大切にする

日本人は、特に第一印象を大切にします。
その意図のほとんどは、良い人に見られたいからです。

もし仮に、第一印象で良い印象を与えたとします。そうすると、第一印象のイメージであなたの内面に対しても、ずっとあなたを見続けることになります。

共有する時間が増えていくにしたがって、どうなるのかといいますと、そこには相手の期待値とは逆の悪いギャップが発生してしまうのです。

「この人は、●●だと思ったけど、こういうところがあるんだ」そして、評価が少しずつ下がっていってしまいます。

逆に、あえて第一印象に拘らなかったり、良くない印象を最初に与えた場合、どうなるのでしょう。相手の期待値はもともと低いので、逆に良いギャップが発生してしまうのです。

「この人は、不愛想で印象悪かったけど、話してみるとすごい良い人なんだ」

みなさんもこのようなご経験があるかと思います。

同じギャップなら、最初から良い人を演じない方が、楽に生きることもできます。

それと、長い時間を共有すると、どんな人でも人となりが滲みでてきますから、良くも悪くも、ばれてしまいますよね。

ですから、小手先のスキルより人間力を上げる努力を日々行うことは大切です。

5、まとめ

メラビアンの法則について説明しましたが、そうはいっても見た目は相手に与える影響は大きいのでどんなときでも最低限の身なりはしっかりと整えておきましょう。

No.41 第一印象をアップする3つのポイント
第一印象は重要です。この記事では、「第一印象をアップする3つのポイント」をお伝えします。自分の姿勢や声の特徴を意識し、笑顔を取り入れることで、より良い第一印象を作り出すことができます。大切な場面で自信を持って、相手に...
1分で読める!人から好かれるコミュニケーション術 100選メインページ
対人関係が得意でない人も、もっと好感度を上げたい人も、人からの好感度が高くなる実践的なコミュニケーション術をまとめてみました。少しの努力で心地よい人間関係を築くことができると、心も軽くなりますよね!1分で読めますので...