
自然な催眠誘導:エリクソン派催眠の基本
「あなたが変化を受け入れる準備ができたとき、それは自然に起こるでしょう。」
— ミルトン・エリクソン
1. 自然な催眠誘導とは?
エリクソン派催眠療法における「自然な催眠誘導」とは、クライアントを無理に催眠状態にしようとせず、会話やリラックスした雰囲気の中で、気がついたら催眠に入っているように導く技術です。
伝統的な催眠では「今からあなたは眠くなる…」といった命令型のアプローチを取ることが多いですが、エリクソンは、より自然で日常的な会話やストーリーテリングを通じて、クライアントが抵抗なく無意識にアクセスできるようにしました。
2. 自然な催眠誘導の特徴
🔹 無理なく、リラックスした雰囲気を作る
✅ ポイント
- 力を入れず、クライアントのペースに合わせる
- 会話の延長として催眠を取り入れる
- クライアントの関心や状況に合わせた誘導を行う
✅ 具体例
治療者:「最近、どんなことにリラックスを感じましたか?」
クライアント:「お風呂に入っているときですね。」
治療者:「お風呂に入ると、ゆったりとした気持ちになりますよね。その心地よさを思い出してみてください…」
(クライアントの経験を利用して、自然にリラックス状態に導く。)
🔹 直接的な指示ではなく、間接的な誘導を使う
✅ ポイント
- 「催眠に入る」と明言せず、クライアントが自然とその状態に入るよう促す
- クライアントの注意を特定の感覚に向けることで、無意識に集中するよう導く
✅ 具体例
命令型の催眠:「あなたは今、催眠に入ります。」
自然な誘導:「あなたが目を閉じると、心地よい静けさが広がるかもしれませんね。」
(「催眠に入る」と決めつけず、クライアント自身が自然に変化を感じるよう促す。)
🔹 クライアントの無意識を尊重する
✅ ポイント
- クライアントの反応を細かく観察し、それに合わせて誘導を調整する
- クライアントが「催眠に入らなければならない」とプレッシャーを感じないようにする
✅ 具体例
治療者:「リラックスする準備ができたら、それは自然に起こるでしょう。」
(「必ずリラックスしなければならない」とは言わず、クライアントが自由に感じ取れるようにする。)
3. 自然な催眠誘導の具体的な方法
① 誘導的な会話(トランス・トーク)
普通の会話の中で、自然に催眠状態に入るように導く方法。
✅ 具体例
- クライアント:「最近、なかなか寝つけなくて…」
- 治療者:「それはつらいですね。でも、思い出してみてください。過去に気がついたら眠りに落ちていた経験があるでしょう?例えば、心地よい風を感じたときや、静かな夜に耳をすませているときに…」
(会話をしながらクライアントの注意をリラックスした体験に向けさせる。)
② 身体感覚への注意を向けさせる
クライアントの体の感覚に意識を向けることで、リラックスを促進する。
✅ 具体例
治療者:「今、自分の呼吸に意識を向けてみてください。吸う息と吐く息、それぞれのリズムを感じてみましょう。そして、そのリズムが少しずつ、自然と深まっていくのを感じられるかもしれません。」
(呼吸に注意を向けることで、リラックスしやすくなる。)
③ メタファー(比喩)を使う
ストーリーや自然のイメージを使って、無意識に催眠を受け入れやすくする。
✅ 具体例
治療者:「ちょうど、波が静かに打ち寄せるように、あなたの心もゆったりと落ち着いていきます…。」
(海の波のリズムをイメージさせることで、自然にリラックスさせる。)
④ 「許可の暗示」を使う
クライアントに「こうしなさい」と指示するのではなく、「あなたが選べる」という安心感を与える。
✅ 具体例
治療者:「あなたが目を閉じても、開けたままでも、どちらでも大丈夫です。大切なのは、あなたが一番心地よいと感じる方法を選ぶことです。」
(クライアントに選択肢を与え、抵抗を減らす。)
⑤ クライアントの動作や反応を利用する
クライアントがすでに行っている動作を利用して、催眠を促進する。
✅ 具体例
クライアントが軽く瞬きをしたとき、治療者がそれを指摘することで誘導を深める。
治療者:「あなたのまぶたが少し重くなったかもしれませんね。それは、無意識がリラックスを受け入れ始めているサインかもしれません。」
(クライアントの反応を利用することで、催眠が自然に進む。)
4. まとめ
自然な催眠誘導は、クライアントに負担をかけず、日常の会話のように催眠状態に導く技術です。
✅ 自然な催眠誘導のポイント
- クライアントのペースに合わせる
- 直接的な指示を避け、間接的な誘導を使う
- クライアントの経験や関心に基づいて誘導する
- 身体感覚に注意を向けさせる
- ストーリーや比喩を活用する
- クライアントの反応を利用して催眠を深める
エリクソンの催眠療法では、「催眠に入れさせる」ことよりも、クライアントが無意識の力を自然に発見できる環境を作ることが大切です。
まずはリラックスした会話の中で、クライアントの注意を自然に内側へ向ける練習から始めてみましょう。
ミルトンモデルの各種スキルの記事はこちら↓