NLPで学ぶミルトンモデル④-5:許容的で力を与える言葉

許容的で力を与える言葉

「クライアントにはすでにすべてのリソースが備わっている。」

— ミルトン・エリクソン

1. 許容的で力を与える言葉とは?

エリクソン派催眠療法では、クライアントが安心して催眠状態を受け入れられるよう、プレッシャーをかけず、自己肯定感を高めるような言葉を使うことが重要です。

「許容的で力を与える言葉」とは、クライアントの選択肢を広げ、催眠の過程を安心して受け入れられるようにする表現のことを指します。

これにより、クライアントは「こうしなければならない」というプレッシャーから解放され、無意識が自然と変化を受け入れやすくなります。

例えば、
❌ 命令的な表現:「リラックスしてください。」
✅ 許容的な表現:「あなたがリラックスする準備ができたら、それは自然に起こるでしょう。」

このように、クライアントに選択肢を与え、プレッシャーを感じさせないことで、安心して変化のプロセスに入れるようにサポートします。

2. 許容的で力を与える言葉の特徴

許容的で力を与える言葉には、次のような特徴があります。

① 「どちらを選んでもOK」という表現

クライアントが自由に選択できる余地を与え、どちらを選んでもリラックスできるようにします。

✅ 具体例

  • 「目を閉じても、開けたままでも、どちらでも心地よく感じることができます。」
  • 「リラックスは、ゆっくりと訪れることもあれば、一瞬で感じることもありますね。」

👉 クライアントがどの選択をしても肯定されることで、催眠への抵抗が減ります。

 ② 「まだ気づいていないだけ」

クライアントがすでに持っているリソース(能力や強み)を信頼し、それを引き出すような言葉を使います。

✅ 具体例

  • 「あなたの無意識は、すでに必要なリソースを持っています。」
  • 「今はまだ気づいていないかもしれませんが、変化はすでに始まっているのかもしれませんね。」

👉 クライアントに自信を与え、自分の無意識がすでに答えを持っていると感じさせます。

③ 「いつの間にか変化する」

クライアントにプレッシャーを与えず、「努力しなくても自然と変化が起こる」という前提を作ります。

✅ 具体例

  • 「いつの間にか、あなたの呼吸が少し落ち着いていることに気づくかもしれませんね。」
  • 「気がついたら、リラックスが深まっていることに驚くかもしれません。」

👉 クライアントは「変わらなければならない」というプレッシャーを感じることなく、自然に変化を受け入れられます。

 ④ 「ゆっくり進んでOK」

催眠や変化のスピードには個人差があるため、「あなたのペースで大丈夫」というメッセージを伝えます。

✅ 具体例

  • 「あなたのペースで進んでいけば大丈夫です。」
  • 「どれくらいリラックスするかは、あなた自身が決めてよいことですね。」

👉 クライアントは、自分のペースで進めることを許されることで、安心して変化を受け入れることができます。

 ⑤ 「新しい可能性を探る」

クライアントに対して、新しい視点や可能性を開くような言葉を使います。

✅ 具体例

  • 「このセッションの中で、あなたにとって新しい気づきがあるかもしれません。」
  • 「どんな小さな変化が、次の大きな気づきにつながるのか楽しみですね。」

👉 クライアントにポジティブな未来を想像させることで、変化への期待感が高まります。

3. 許容的で力を与える言葉を使った誘導の流れ

① ラポール形成(信頼関係を築く)

具体例 
「あなたがどんなペースでリラックスするのか、とても興味深いですね。」

(クライアントにプレッシャーを与えず、安心感を与える。)

② 催眠誘導の開始

✅ 具体例
「どのような方法でリラックスするのが心地よいのか、あなた自身が知っています。」
(クライアントに選択肢を与え、自己決定感を持たせる。)

③ 無意識への働きかけ

✅ 具体例
「あなたの無意識は、すでにリラックスの方法を知っているのかもしれませんね。」
(クライアントの無意識の力を信じ、それを引き出す言葉を使う。)

④ 変化を促す暗示

✅ 具体例
「どのような形で変化が訪れるのか、それはこれからのお楽しみですね。」
(変化は自然に起こるという前提を作る。)

4. 許容的で力を与える言葉の効果

このような言葉を使うことで、次のようなメリットがあります。

  • クライアントの緊張が和らぐ
    → 「催眠にかからなければならない」というプレッシャーを減らし、自然にリラックスできる。
  • クライアントの自己肯定感が高まる
    → 「自分にはすでにリソースがある」と感じることで、自信を持てる。
  • 無意識の変化を促しやすくなる
    → クライアントが「変化は自然に起こるもの」と受け入れやすくなる。

5. まとめ

許容的で力を与える言葉は、クライアントが安心して催眠に入れるようにする重要なスキルです。

✅ 許容的で力を与える言葉のポイント

  • 「どちらを選んでもOK」という選択肢を与える
  • 「まだ気づいていないだけ」と無意識の力を信じる
  • 「いつの間にか変化する」ことでプレッシャーを減らす
  • 「ゆっくり進んでOK」とクライアントのペースを尊重する
  • 「新しい可能性を探る」と前向きな未来を想像させる

この技法を使うことで、クライアントは自然と変化を受け入れやすくなります。まずは、日常の会話の中で「許容的で力を与える言葉」を意識して使ってみましょう!

こちらの記事もぜひご覧ください↓

NLPで学ぶミルトンモデル④:エリクソン催眠療法で使われる各種スキル一覧
催眠と聞くと、「相手をコントロールする技術」や「特別な能力が必要なもの」というイメージを持つかもしれません。しかし、エリクソン派の催眠療法は、そのようなものではありません。ミルトン・エリクソンは、催眠を「人が本来持っ...

 

ミルトンモデルの各種スキルの記事はこちら↓