
集団、組織は、スタッフとのコミュニケーションが必要不可欠です。
また、組織はトップで決まるといわれるとおり、トップの意志決定が大きく影響を与えます。会社は社長で、所属部は部長、その課は課長、チームはチームリーダーの意志と意識の在り方が大きく影響をしているといわれています。
会社などの組織は、ある程度人数が増えてくると、社長などのトップの代わりにいろんな責任者を置いて、まかせるようになっていきます。人数が増えるということは不確定要素が増えることでもあります。
今では、たくさんの組織論がでていますので、実践してきたことを含めてご紹介させていただきます。
組織における優秀な社員像とは?
- 優秀な社員の7つの共通点
- スタッフを成長させる仕組み-その1「正しい評価をする仕組み」
- スタッフを成長させる仕組み-その2「小さな会社向けプチ人事制度」
- スタッフを成長させる仕組み-その3「NLP心理学に基づく-評価シート-の作り方」
- 職務遂行重視型と人間関係重視型のリーダーではどちらが効果的か?
- 長老型と管理型マネジメント、ダメ上司典型例の一覧表
- 家族・組織が瓦解する真の原因・必ず陥る心理ゲーム
- 良い人材の選び方、見極める方法
- 面接で「両親に対する感情」を質問した方が良い理由
- 会社組織と子育ての本質
- 目に見えない世界での勝利者とは?
組織で活用できるコミュニケーション・スキル
- 感謝がおきる朝礼(ゴーラウンド・グッド&ニュー、クレドを使った方法例)
- クレドを作る:価値観を共有する
- 傾聴のスキルを使った強力なワーク「シンク&リッスン」
- 心地よいミーティングを行う(必要な条件、ミーティングの種類)
- すべてのコーチング・スキルを凝縮した3ステップのシンプルコーチング
自然の仕組みと経営理念
今から20年以上前に、ある経営者の方から1冊の小冊子をいただきました。当時は無料で配布されていて、「心のマネジメント 大自然の法則と経営理念 中川昌蔵 著」というものでした。故)中川先生は、大阪で二部上場された家電販売会社の社長でしたが、ある時、原因不明の病気で死を目前にしたとき、本来の使命を思い出され、自分の中に入ってくるメッセージをまとめたそうです。その際、「組織を作らない」「金儲けをしない」ことを決意したそうです。
先生の自然の仕組みと経営とを繋げたお話しは、令和になった今も見当たらないことから、当時の小冊子から抜粋してお伝えさせていただきます。
- 企業理念と経営者
- 人生理念 Philosophy of life
- 自然の仕組み、調和の法則より~企業と調和~
- 自然の仕組み、共生の法則より~企業経営と共存システム~
- 自然の仕組み、絶対愛の法則より~商売は愛の作業~
- 自然の仕組み、循環の法則より~企業の生産性~
- 自然の仕組み、進化の法則より~あなたは何のために働くのか~
- 自然の仕組み、因果律の法則より~幸せの種子をまく~
- 人間とは
- 幸せになる言霊~幸福のソフト~